昨今、御朱印をいただくのがブームになっていますね!
鞍馬寺の話の前に、報道されている「御朱印」について書きたいと思います。
私も、御朱印をいただくのは楽しみですが、2年ぐらい前にはまったく御朱印をいただく事を考えておりませんでした。スタンプラリーみたいで・・と。
また、お寺さんに伺ったところ、御朱印の本来の目的は「写経したお経をお寺に納めた時に、その証としていただいたもの」との事でした。
当アカデミーにもほど近い文京区にあるお寺さんでは、「御朱印はスタンプ集めではありません・・」下記の張り紙が…
をしみじみ読んだことがありました。
御朱印をいただく時は、心していただく事にしております。
こころ痛ましいことに…
報道でご存知の方も多いと思いますが、浅草の神社さんで長蛇の列、神職の方に暴言・暴力があり、三社祭りでの特別御朱印を取りやめにしたとの事。また、通常の御朱印も同じような事があった場合は中止に・・・。
https://www.asahi.com/articles/ASM5F6D5HM5FUTIL028.html
(参考:朝日新聞デジタルの記事です)
先日も・・御朱印をめがけて人を押し倒し怪我をさせてまで、御朱印窓口に行かれた男性がおりました。
神様の前なのに・・残念なことです。
一人一人がマナーと優しい心遣いが出来れば・・と。
まずは、自分の事を振り返った一日でした。
さて・・・
鞍馬寺の御朱印
御朱印をいただいた時にお話をさせていただいた僧侶の方、ご祈祷をしていただいた住職さん、すべての方が素敵なお話と心遣いでありがたかったです。
私が御朱印をいただいている時に横入りし話し始めた女性に、女性の僧侶の方が「順番なので、並んで下さい!」とハッキリおっしゃっていたのは、素敵でした。
鞍馬寺の御本尊は「尊天(あらゆるものの根源『宇宙エネルギー真理そのもの』ですと解説されています)」に満ち、住職さんや僧侶の方々の優しく清々しいエネルギー(「心」)に『またすぐに伺いたくなる、不思議と帰りたくなる。』神々しいお寺でした。
パワースポットとして沢山の方がお参りにいらっしゃる事が理解できます。
まとめ
今週末には満月の五月満月祭(ウエサクサイ)が行われます。
ご興味のある方は、是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか。自分にとっての小さな気づきがあるかもしれませんよ。