レイキ(霊気)の聖地であると共に近年大人気のパワースポット鞍馬山・鞍馬寺。鞍馬寺の仁王門から奥の院を通って貴船神社に抜ける順路を歩いてみようとお考えの方に、おすすめしたい準備のポイントは「飲み物とおやつ」の持参。鞍馬駅駅前でペットボトルを仕入れておかないと山の向こう側にある貴船神社までは飲み物を買うことが出来ません!ゆっくり見ながら歩くと少なくても約5時間くらいは掛かります。そして、もし余裕があるようでしたら本殿金堂で祈祷をしてみてください、心が洗われるような感覚を感じる方も多いようです。おすすめ!
大人気パワースポット巡り(レイキの心を感じるコース)
京都以外の方が行かれる場合は概ね皆様京都駅から始まりますよね。修学旅行でもおなじみの京都ですが、駅舎は4代目となり非常に大きな建造物です。この駅舎を撮影している外国人観光客も多いです。ところどころ写真の下に「お役立ち情報(詳しいご案内)」の解説リンクを貼っていますので、ご興味ある方は是非見てみてくださいね!
JR京都駅

大建造物 4代目京都駅|古より美しい国への入口。想像を超える大きさの駅舎。
鞍馬駅

鞍馬駅(駅構内)|鞍馬山への入口

鞍馬駅の外観

鞍馬駅前の天狗さん
鞍馬街道

鞍馬街道|鞍馬駅より鞍馬寺に向かう街道
鞍馬寺の入口

鞍馬寺(山)への入口|エネルギーに満ちた時空の扉
仁王門

鞍馬寺|仁王門

鞍馬寺|仁王門を下から
空に現れた龍の雲

鞍馬寺|仁王門にて龍の雲
普明殿(ケーブル山門駅)

普明殿|ケーブルで登ることもできます!
多宝塔(ケーブル山頂駅)

多宝塔|ケーブル山頂駅を出た左側
弥勒堂・巽の弁財天社

弥勒堂|多宝塔の参道を歩いていくと…

巽の弁財天社|参道を更に歩き本殿に向かう途中…
本殿金堂

鞍馬寺本殿金堂|本殿の正面には宇宙エネルギーとつながる場所も…
奥の院参道

鞍馬寺奥の院入口|臼井甕男先生が霊氣を感得された場所への入口
与謝野晶子・寛歌碑

与謝野晶子・寛の歌碑|歌碑の解説札

与謝野晶子の歌碑

与謝野寛の歌碑
霊宝殿・冬柏亭・背比べ石

霊宝殿|鞍馬寺の博物館

冬柏亭|移築された晶子書斎

背比べ石|牛若丸が奥州平泉に行く前に…
木の根道

木の根道|硬い岩盤により杉の根がむき出しに…
大杉権現社

大杉権現社と神木|臼井甕男先生が修行をされた場所…
大杉権現瞑想道場

大杉苑瞑想道場を照らす天の光|臼井甕男先生が霊氣を感得された…
僧正ガ谷

牛若丸が天狗に兵法(剣術)を習ったとされる…
不動堂・義経堂

不動堂|不動明王が奉安されている

義経堂|遮那王尊が祀られている
魔王殿

鞍馬寺魔王殿|護法魔王尊が降臨した…
京の奥座敷 貴船・貴船神社

貴船神社の鳥居|縁結びの神としても由緒正しく、古より参拝者が絶えない…
このコースをゆっくりとご覧になられるには、半日くらい掛かります。お時間に余裕をもって、エネルギーを感じてみてください。